top›葬儀場でした葬儀のメリットとデメリット
葬儀場でした葬儀のメリットとデメリット
<広告>
<広告>
葬儀場を選ぶ理由のひとつに、自宅で葬儀をすると、家族内の女性が家の片づけや会葬者の世話に大変という問題がありました。
設備の整った葬儀場へ行けば、そうしたサービスはすべて業者によって提供され、遺族はそこへ行くだけでよくなりました。ですから、女性側の強い意向が働いて葬儀場の利用が年々増えていっているのです。
その他にも高齢化で、長く病院や施設に入った末に死がやってくるというケースが少なくありません。ですから、故人の遺体は病院や施設から葬儀場へ直行するというケースも増えています。
葬儀場の施設も、かつては式場がメインと考えられていましたが、今は遺族の控室が重要視され、遺族が控室で落ち着けるように、さまざまな工夫がされています。実際、宿泊施設を整えている葬儀場もあります。
葬儀場で葬儀を行うと、当然ながら費用がかかってきます。葬儀社に依頼するとほとんどの場合、ホールなどの葬儀場使用料もセット料金になっています。50万円コース、100万円コース、150万円コースといった具合です。
お葬式にかかる費用は、葬儀施工代金だけではないことを知っておかなければなりません。参列者に配る会葬御礼品、通夜料理や精進落しなどの飲食接待費、会場使用料、僧侶などへのお布施などなど、これらはセット料金に含まれていないので、別途の費用と考えなくてはなりません。
おおよその見当としては、セット料金の3倍が目安となります。ですから100万円コースを選んだとすると、300万円はかかるという心積もりが必要になってきます。
<広告>
<広告>
<広告>